文化学院というネバーランド

わたしの母校は、文化学院という小さな小さな専修学校
自由な校風、という学校は多々あるけれど、文化学院の自由な校風は
もう、ド級の自由である。

たぶん今は変わってしまっているから、10年以上前にこんなネバーランドな場所があったことだけを書く。
きっと真面目な学生さんは、真面目な方は、怒るかもしれない。

ごめんなさい。

文化の場合、校歌はない。昔、叔父の代で誰かが作ったらしいが、却下された。
作った人たちは、今テレビで歌ったり演奏したり、しているそうだ。
この頃、屋根が腐っているから屋根で昼寝をしない!というルールができた。
古いのだ。学校が。

わたしの頃も、新校舎とは名ばかりの新校舎が、震度2で
怪奇現象かという程度に、ガッタガタと鳴った。
卒業した後、その校舎は全て取り壊されたから、
もうあの音は聴けない。

ド級の自由に戻ると、

まず、GW前に生徒がしれっと消える。
長めのGWで…
夏休みが明けると、ただでさえ少ない生徒が半分になる。
なんだろう?海外にでも行ったのかしら?

先生は特に気にしない。

一度だけ

「もう夏休みは終わりました。単位が取れませんよ、学校においで」

という内容ハガキが全生徒宛に届いたことがあるくらい、生徒がいなくなる。
ちなみに、このハガキは学長先生が知らないところで発送されたようで、
その事実を知った学長先生は、とても怒った。

「今、自分のやりたいことを見つけた子がいて、それを一生懸命頑張っていたらどうするの?無理に来させるの?それは教育じゃないよ」

こんな先生が学長先生だった。

女の子が大好きで、いつもにこにこしていて、素敵なおじいちゃまだった。

だから在籍する先生もフリーーーーーダムだ。
世間の常識はあまり存在しない。
だけど、存在しないから私は救われた。

「なにもないよ、特技なんて。私にはなにもない」

とメンタルがダークサイドだった私が特技を聞いた先生に返したら、
その先生はすごく嬉しそうに微笑んで

「そうかー!じゃあ、お前はないがあるんだ」

と、返してくれた。
そんなことはないだとか、誰でもいいところがあるだとか、綺麗事は言わなかった。
ただ笑って、ないがあるんだな!って返してくれる。
そんなことばが、ジワリと沁みる。

まるで詭弁のようだけど、綺麗事よりよほど美しく感じた。

生徒と目も合わせられない人見知りの先生もいた。
現代詩では高名な先生だけど、もう講義は先生が語る。
ちょっとした一人舞台のようで、見入ってしまった。

その先生のゼミで、小間使いをしていた。

シャイで人とうまく話せない父がいたので、先生がかわいくなっちゃったです。

目も合わせてくれないけれど、

「先生、体調は?」
「うん、悪くないよッ」(だいたい語気が荒い)
「コピー終わったよ」
「ああ、もう置いてあんたはあっち行って!」

一年中、こんな感じなのだけど、
一度だけ、先生は勇気を出してコーヒーをすすめてくれた。

「ちょっと!あんた!コーヒー!コーヒー飲む?」

怒鳴ってたし、顔はそっぽを向いていた。
嬉しかったので、いただいた。

オカルトなお話もある。

続きを読む

弥生美術館さん、とうらぶタグに乗っかって伊藤彦造を推してください

この日記はそれだけをチンタラ書いてあります。

とうらぶタグに乗っかって~
ことの起こりは弥生美術館の高畠華宵Tweet
#とうらぶ  表記があったことです。

ビックリした!
弥生美術館がこの10年で知名度にょきにょきアップを成功させていて、ウキウキしている昨今。
徐々にきている中原淳一からの、高畠華宵にとうらぶタグ。
そこかー!!!
それあったかー!!!
私はゲームやらないし、日本刀の知識皆無なので
そちらのことはサッパリです…

でも美少年画から、弥生美術館はそこにきたかー!!!ってなったわけです。

しかも先日の特別ドラマ『デート』では、女性のモチーフに竹久夢二が使われていたし
宵待草も流れていました。

ならば!

そろそろあるかな、華宵の再燃…
と密かにワクワクと見守っています。
そしてできれば、もう一度、
美少年画家、伊藤彦造を生で拝見したい。

私は弥生美術館で、伊藤彦造展を観たい。

伊藤彦造氏は、伊藤一刀斎という剣豪の家系で幼い頃から日本刀で、剣の稽古をしていた挿絵画家です。
彦造本人の作品も、ほとんどが剣豪や、武士にちなんだ作品です。
ペン画の巨匠と呼ばれています。
画集再販してます!!!

だったら
とうらぶタグに乗っかりまくって、
伊藤彦造展もいけるんじゃない?!!って思ったわけです。

伊藤彦造展は、10年前に見てからそれっきり…
たぶん弥生美術館ではやっていないと思います。

写実的な水彩画も破壊力が抜群。


天皇の絵を血液で描くという色々と突き抜けた方ではありますが
とんでもない威力の作品で、絵を観て吐きそうになるのは久しぶりでした。
再販版よりも、絶版の過去の画集が欲しくて欲しくて
ひたすら神保町練り歩き、ちまちまと貯金して
絶版の画集をどうにか手に入れました。
家宝です。
私が死んだら、一緒に燃やしてほしい。

あまりにもったいないので
必ずや、美術館に寄贈したいです。

と言え、私設美術館を守る財力もない私が
華宵のツムラストラップ飾って、彦造の画集抱えて、
華宵がね、彦造がね、中原淳一がね、と語るよりも

みんな知ってるあのゲーム!!!

で、知名度を爆上げしていただくほうがありがたいわけです。
展示は客が来なければ成り立ちません。
私ができるのは、ちまちまとグッズ集めて
ちまちまと河出書房の変形A5版の本を買い集める程度です。

ゲームでもアニメでもなんでも、

乗っかれるもん全部乗ってがんがんいこうぜ!派なので
弥生美術館さんがやってくれた!!!と喜ばしい限り。


だって興味が持たれなくなれば、美術館が消えます。
管理にもお金がかかるから、作家もいつか消えてしまいます。

それは一番悲しいから、なんでも乗っかってくれ!と鼻息荒め。

ならば、そこにもう少し乗っかって伊藤彦造もいけませんか?!!となりました。

 

 

伊藤彦造イラストレーション 〔新装版〕

伊藤彦造イラストレーション 〔新装版〕

 

 


何かにかこつけて、できれば石原豪人展も待っています。
隔離していいので、ぜひ、林月光名義の作品も多めにお願いします。

華宵展は、数少ないけどお友達を連れて行くんだ。

映画鑑賞 「日本のいちばん長い日」

先日、チケットをいただいたのでいかがですか?とお誘いを受けて
ちゃっかり観てきた、「日本のいちばん長い日」。


nihon-ichi.jp

※リンク先は音声が流れるのでご注意を。

ストーリーには触れません。
そもそも、原作は読んでないし、時代背景も詳しくないので
不勉強なわたしは、物語についていくだけで必死だった…

でも、椎崎中佐役の田島俊弥さんが、すごく素敵で印象に残っています。

映画に役者さんにはとんと疎いため、帰宅してから役名で調べました。
劇団青年座所属の俳優さんでした。

戦争ものって
あの時代の独特の言葉や敬語で、さらに鬼気迫るシーンは早口で言い合うので、
全くセリフが聞き取れないとか、ちょっと現代語に寄せるドラマが多い印象なんだけど
その違和感がなかった。
バンバン切り替わる絵に、違和感なくスピードに乗った中佐のセリフが飛び交うので
正直、原作読んでいけば良かったと思ったくらいです。
予習しないと、全部を汲み取れない。

それで、最中に長いセリフが多く、実にしなやかに演じるこの役者さんはどなたかと思ったのです。
そしてあの時代に本当にいそうな、でも演技でもない実直さがあるようで、
前半開始から、ずっと気になって彼ばかり見ちゃった。
田島俊弥さん、覚えました!

ameblo.jp

こちらはご本人の公式ブログ


素敵な俳優さんリストが増えて、ホックホク。

 

あとは、山崎努さんのウインクは完全に反則の可愛らしさでした。
イメージがBOSSで止まっていたせいか、
役ではなく、実際に随分とお年を召されたのだなと少し寂しくなった。
そら平成生まれが結婚式も挙げるわけだわ∑(゚д゚lll)

素敵なおじいちゃんのウインクとか、お茶目すぎてたまらないね。

個人的な眼福でした。

もういっこが、松坂桃李さんの顔のちっこいこと!
映画館の大画面で、まあ小顔。超・小顔。
しかも、おめめがくりんくりん。
二重がパッチリ!まつげびっしり!!
びっくりした。
正直、イケメンが売りか~ってマトモに見たことがなかったんです。
ごめんなさい。
で、映画でちゃんとお顔を拝見したときに

どんな善行を前世で積めば、こんなに美しく生まれてくるのかと思った。

美しいとは、最高のたからものだと思います。
まだお若いようなので、これからもっと活躍してほしいですね。

邦画の松竹が、「これが松竹だ」と言わんばかりの作品でした。
松竹の本気を見た気がして、作品云々、原作云々より、作った人の愛情がすごくて
好感度がとても高いです。
できるなら、時間の都合で編集した部分をもっとつないで
DVDにするときは長編Ver.が見たいな。
時間的に駆け足にならざるを得ないけれど、もっと続きが観たい場面がいくつか…
こんなに豪華なキャストで、すごい豪華なセットと美術で、観られないものが全部もったいない。

贅沢な映画は、純然と贅沢でいてほしい願望だ。

松竹さん、DVDが多少高くとも買いますから!!!
(抱き合わせ商法でも買うから)

なんとか、特別長編を観せて!!!

三船敏郎さんが出演した、東宝作も観てみたい。
キャストが今回を凌ぐほどすごいよね。黒沢年男さんや香川良介さん…

日本のいちばん長い日 [DVD]

日本のいちばん長い日 [DVD]

 

 
きっと今が今、色んな意見があるのでしょうけれど、

私は純粋に、素晴らしいエンターテインメントとして楽しかったです。

『ダリアの帯 』 / 大島弓子 ~独りで忘れるために、狂うしかなかったんだ~

白泉社文庫『ダリアの帯』より
※ネタバレ注意

「彼女の名前は黃菜(きいな)
 奇いな名前でしょう?シャレです。
 3年前僕たちは結婚した
 黃菜は18歳でだったから
 双方の家から若すぎると反対された」

「しかし ふたりは 強引だった
 ゴーインマイ・ウェイ

若くして、両家の反対を押し切って強引に結婚した2人にも
長い付き合いを経て、祝福されて結婚した2人にも
結婚せずとも、お付き合いが長くなれば訪れる、倦怠期。

結婚3年目に訪れたのは、夫婦の倦怠期。
毎日の挨拶、毎日同じ繰り返し。
そんな中、夫の一郎が見つけたスリルは、同じ会社の雪子嬢とのプラトニックな浮気。

新たな楽しみに密かにワクワクする一郎を襲ったのは、黃菜のケガ。
自宅で階段から落ちた彼女は、ふたりとも気がついていなかったけれど
妊娠2ヶ月だった。
落下した衝撃で、お腹の子は還らない命に。

慌てて駆けつけた一郎に、黃菜はこう伝えた。

「あたし、知らなかったの いたなんて
 赤んぼうがいたなんて あたし、知らなかったの 
 あたし、知らなかったの」

ただそれだけを唱える黃菜。

 

続きを読む